
- 記録
- マイベスト


りんごあめ
Best!!
新潟県小千谷市にある酒蔵
高の井酒造株式会社
越の初梅 雪中貯蔵酒 純米大吟醸生原酒 一年熟成
お久しぶりです!社畜やってて投稿めちゃくちゃサボってました(´;ω;`)サケアイから離れた訳では無いです!!
今回は私がおすすめするお酒「越の初梅」の一年熟成がクラウドファンディングで出ていたので応援購入致しました!
華やかな吟醸香。香りがしっかりしてますね!
口に含むとしとやかな芳醇さ、フルーティーさが控えめにふわっと広がってくれるっ!
一年熟成なので生原酒でも丸みがあり飲みやすさを感じますね!
めちゃくちゃ美味しかったです!
2年熟成も応援購入しているのでまた投稿させていただきます!〜
乾杯数:8
投稿日:12月7日

越の初梅 雪中貯蔵酒 純米大吟醸生原酒 一年熟成
高の井酒造株式会社(新潟県)


りんごあめ
Good!
兵庫県にある酒蔵
辰馬本家酒造株式会社
黒松白鹿 純米 もち四段仕込
普通は三段仕込に対してもち米を使用して四弾仕込にすることで柔らかく甘みを出した1本
クセのあるお米の香り
口に含むとやはり少しクセのあるお米の旨みが迎えてくれる。
舌の奥を刺激する酸味がほのかにあるけど余韻はしっかりと残る。
最初から最後までお米の旨味を感じられる飲みごたえのある1本だなと感じました!
最近、色んなものを飲みすぎて甘口辛口の明確な違い?というものがあやふやになってて非常にお酒のコメントがしにくくなってる…
自分の課題でこれからもっと勉強しなくてはと思うこの頃です(´;ω;`)
もちろん美味しいのはわかるんですよ!!笑
乾杯数:8
投稿日:6月21日

黒松白鹿 特撰 黒松 純米 もち四段仕込
辰馬本家酒造株式会社(兵庫県)


りんごあめ
Excellent!!
栃木県さくら市にある酒蔵
株式会社せんきん
仙禽 オーガニック ナチュール
今回飲んだのは2020年のものです!
特徴はなんと言っても酵母を使わず米と米麹のみで醸している点!
酒造好適米は亀ノ尾となっています◎
精米歩合はなんと90%!!
飲んだ感想
一言で甘酸っぱいお米の白ワイン!
ふわっと広がるお米の香り
口に含むとお米の甘みと酸味が広がります◎
精米歩合が90%なので雑味の主張が強いのかな?と思ったのですが全然そんなことなくて凄く美味しい!
まさに白ワインのように甘さと酸味のバランスがとても良いです!
是非1度は飲んで見てほしいお酒です(*^^*)
乾杯数:10
投稿日:5月6日

仙禽 オーガニック ナチュール
株式会社せんきん(栃木県)


りんごあめ
Excellent!!
岡山県浅口市にある酒蔵
平喜酒造株式会社
喜平 令和四年 新酒 しぼりたて 大吟醸 山田錦 生原酒
今年度の新酒の販売会に出した限定品
店舗販売のみでネットには出回っていお酒みたいです。
山田錦を35%まで磨いた大吟醸酒
香り、味わいが絶品
芳醇甘口
フルーティーな香り
含んだ瞬間大吟醸のお米の甘みが口に広がる
度数が17度以上18度未満なのですが
原酒ということを忘れるかのような飲みやすさ
喉を通してから余韻までがちょっとだけ原酒かな?と感じれるくらいだと思います。
個人的に大好きな味わいです。
気持ち的にはBESTに入れたいのですが、ただ恒常ではないので星3で留めました(><)
ぜひ機会があれば飲んで欲しいお酒の1つです!
乾杯数:7
投稿日:4月7日

喜平 令和四年 新酒 しぼりたて 大吟醸 山田錦 生原酒
平喜酒造株式会社(岡山県)


りんごあめ
Excellent!!
山形県にある酒蔵
米鶴酒造株式会社
米鶴 盗み吟醸 大吟
山形県産美山錦を50%まで磨いた大吟醸酒です。
名前の由来が面白く、酒蔵のさえもも手をつける事が許されないお酒といわれ、こっそりくすねたお酒が、何かがあって市中に流れ、幻の酒となって駆けめぐったことに由来したことから盗み吟醸と名付けられたそうです!
お米の柔らかい香り
味わいは芳醇旨口。少し辛い寄りかもしれません。
口に含むとお米のクセのある旨味が広がるけれども丸みがあって華やかな味わい。
後味はすっきりとしていて思った以上にキレてました◎
米鶴の純米酒を飲んだことがある人に向けた説明になるのですが、米鶴純米酒のお米の力強さは残しつつも角がとれて丸みがあるのでとても美味しく飲んでて楽しいお酒だなと感じました!
お値段も大吟醸としてはリーズナブルなのでぜひ飲んでほしい1本です!
乾杯数:7
投稿日:4月1日

米鶴 盗み吟醸大吟
米鶴酒造株式会社(山形県)


りんごあめ
Good!
和歌山県にある酒蔵
高垣酒造株式会社
紀ノ酒 純米吟醸 生原酒
空海のゆとりの地を流れる有田川源流のひとつ早月渓谷の湧き水を空海水と呼ぶそうでその水で仕込んだ純米吟醸生原酒です◎
色味は少し黄色がかった透明色
香りは甘みをほのかに感じさせる吟醸香
味わいは芳醇甘旨口(感想が纏まってない…笑)
舌先で甘みを感じながらも喉を通すまでにお米の旨みがグッと広がりながら舌の奥側で酸味が感じられるので最後はキレる。
ただ原酒で度数が18度もあるので酒感はしっかりと感じられると思います◎
本当は芳醇甘口とか淡麗辛口とか上手く分けたいんですけど私にそこまでのボキャブラリーが無いので変なコメントになったかも(><)
総論!
美味しい!!!!
乾杯数:3
投稿日:2月8日

紀ノ酒 純米吟醸 生原酒 空海水仕込み
高垣酒造株式会社(和歌山県)


りんごあめ
Excellent!!
東京都青梅市にある酒蔵
小澤酒造株式会社
澤乃井 大吟醸
直毘神(ナホビノ)
なんと私の好きなゲーム作品である
ATLASの女神転生5と日本酒がコラボ!!
ちょっと値は張りましたが買わせて頂きましたm(*_ _)m
中身は澤乃井の大吟醸みたいですね◎
香りが非常にフルーティー
口に含むと芳醇な甘みが感じられるんですが
後味はスッキリとしていて雑味がなく、非常に上品な味わいだなと感じました!
ラベルにも書いてあるのですが
まさに「澄んで曇りがない」お酒だなと思います(*^^*)
こういう期間限定とかコラボとか新商品とかの誘い文句に非常に弱い私でした…( ̄▽ ̄;)
乾杯数:5
投稿日:2月3日

澤乃井 大吟醸
小澤酒造株式会社(東京都)


りんごあめ
Best!!
和歌山県にある酒蔵
平和酒造株式会社
平和どぶろく
紀土(キッド)や無量山で有名な平和酒造さんがプロトタイプでどぶろくを販売していたので購入して飲ませて頂きました!
どぶろくは今までは決められた地域でした作れなかったんですが法律が緩和されたので他の場所でも作られるようになったんですかね?
ドロっとした飲み口
もろみの甘みをしっかり感じつつも
控えめなガス感、酸味もあるので予想してたよりさっぱりと飲めてしまいます!
度数が13度と低めなので飲みやすくついつい沢山飲んでしまいます(><)
2日でぺろっと飲んじゃいました( ̄▽ ̄;)
私としてはかなり好きな味で是非プロトタイプを完成して頂いて全国に出回ってほしいお酒です!!!!
乾杯数:6
投稿日:1月31日

平和どぶろく
平和酒造株式会社(和歌山県)


りんごあめ
Excellent!!
山形県高畠町にある酒蔵
米鶴酒造株式会社
米鶴 純米 豊穣の里
地元の高畠町酒米研究会で生産された酒造好適米の「出羽の里」
その中でも特に品質の良い特等米のみを使用した純米酒です!
本来は近くの地域の酒屋さんでしか売られていない限定商品なのですが、クラウドファンディングで応援購入させて頂きGETしました!
クラウドファンディング最高(´;ω;`)
香りは少し控えめ
味がこれまた面白い!
口に含んだ瞬間はお米の甘み
それからすぐ旨味がじわ〜っと広がる感じ!
最後は舌の奥側を刺激少しだけ酸味が刺激してスっと抜ける…
美味しいですこれ…
寒くなってきたので是非お鍋やおでんを食べながら飲みたいですね(´>ω<`)
乾杯数:4
投稿日:12月20日

米鶴 純米 豊穣の里
米鶴酒造株式会社(山形県)


りんごあめ
Excellent!!
高知県高岡郡にある酒蔵
司牡丹酒造株式会社
司牡丹 土佐の超辛口 本醸造 しぼりたて
司牡丹さんといえば船中八策というイメージで飲んでいたのですが今回は司牡丹という社名を背負ったお酒!
しかもしぼりたてです!しぼりたてとはまあ生酒のことなのですが大体11月〜3月に出荷する生酒のことをしぼりたてと呼んだりするみたいですね!(明確な規定はないみたいです)
定員さんが「今年のこのお酒は出来がいいので是非!」と推しに負けて購入してしまいました( ̄▽ ̄;)
情に弱いのです…
アルコール分 16度以上17度未満
精米歩合 65% 本醸造
香りが結構力強い…
口に含むとまずはバナナのようなフルーティーさを感じました。
米の旨みが良い具合に出てる!
その後、駆け抜けるかのようにスっと抜けていくこのキレ
超辛口と名乗るだけありますね!!
しぼりたてのフレッシュ且つフルーティーさ
超辛口のキレの良さ
どちらも良いバランスで良いとこ取りしているので非常に飲んでいて楽しいお酒ですね!
乾杯数:3
投稿日:12月17日

司牡丹 土佐の超辛口 しぼりたて
司牡丹酒造株式会社(高知県)