
沢の鶴
沢の鶴株式会社 / 兵庫県- ブランド商品一覧
- みんなの口コミ

沢の鶴 純米生原酒 100人の唎酒師
 
              2.17
            
 
            6件
          
    きめ細やかでコクのある味わい
  
 
    山田錦特有のきめ細やかでコクのある味わい。麹を通常の2倍以上使用することで「旨み」が凝縮。お酒の色合いは、旨味成分による美味しさの証。
  
 
沢の鶴 山田錦生貯蔵酒
 
              2.00
            
    火入れをせずに貯蔵したフレッシュな香りと味わいが特長の生貯蔵酒。
  
 
    兵庫県播州で栽培された山田錦を100%使用し、生酛(きもと)造りで醸した特別純米生貯蔵酒。兵庫県播州産の山田錦のみを100%使用し、灘の宮水を仕込水に用い、灘酒伝統の生酛(きもと)造りで醸した、兵庫県の原料・技にこだわり抜いた、より安心・安全のお酒。
  
 
    米の里に広がる稲穂の芳しさや、ひのきや杉を想わせる山里の大気にも似た香りが漂う、引き締まった心地よい後口。すっきりとしてコクとキレのある灘の酒本来の旨み。
  
 
沢の鶴 米だけの酒 糀2倍の純米酒パック
 
              1.00
            
    糀の、ほのかな甘みがやさしい日本酒。麹をたっぷり贅沢に使用することで、旨み成分がたっぷり含まれている。
  
 
    純米酒規格の日本産米を100%使用し、日本名水百選に選ばれている灘の宮水(六甲山系天然水)で仕込。味を決める麹米を65%まで磨き、灘本流の伝統の「生酛造り」で醸している。日本酒好きな方が気軽に飲める純米酒。
  
 
沢の鶴 SHUSHU Light
 
              1.33
            
    食事がすすむ。クセのない飲みやすい味わいの純米酒。麹を通常の2倍以上使用することで「旨み」が凝縮。お酒の色合いは、旨味成分による美味しさの証。
  
 
    果実を思わせる香りがし、コクのあるうまみときめ細やかな酸味が広がり、すっきりした余韻が心地よい味わい。
  
 
    「濃醇な味わい」なのに後口が「すっきり」ロックもおすすめ。原酒による「濃醇な味わい」。生貯蔵による「すっきり感」。
  
 
沢の鶴 純米酒 山田錦
 
              1.67
            
    山田錦の繊細な味わいと、一般米のどっしりした旨みを合わせたお酒で、酸味や甘みなどのお酒のさまざまな味わいを、きめ細やかさで包みこみました。
  
 
    やわらかな香草やすっきりとした果実を思わせる香り、上品なな甘味とみずみずしくなめらかな味わいがしぼりたての爽やかさを引き立てる。
  
 
    繊細な香り、程良い旨みの、飲み飽きしない純米酒。米一粒一粒の力が生きている。
  
 
    様々な分野で活躍する総勢13名のアーティストがアートラベルを通したコラボレーションプロジェクトで見せるのは、アートと日本酒がつながることで生まれる新たな可能性。
  
 
    本醸造ならではの輪郭のあるはっきりとしたふくらみのある旨みと爽やかな味わいがよく生かされた本格清酒。キレが深く、後口はあくまでも爽やか。伝統の酒造りの技と感性で磨きあげた、飲み飽きのしない灘本流のお酒。
  
 
    輪郭のはっきりした、ふくらみのある旨み。キレが深く、冷やでも燗でも、後口は爽やか。料理との相性も幅広く、料理をきわだたせる本格清酒。
  
 
    本醸造ならではのこくのある旨味と、蔵出しそのままの新鮮な味わいが、よく生かされた本格的な生酒。絞りたての新鮮さと爽やかな味わいが特長。淡麗でやさしい飲み口とフルーティな香りが魅力的で5~15℃ぐらいに冷やすと、爽やかで清涼感に満ちた味わい。
  
 
沢の鶴 上撰 本醸造辛口
 
              2.00
            
    気品のある含み香、滑らかなのどごし、そしてキレが良く、後口も爽やか。幅広い料理と相性が良い、本格辛口。
  
 
    「甘み」「酸味」「旨み」「苦味」のバランスがよく保たれた、深い味わい。グラスに注ぐと「木の香り」「カラメルの香り」「バニラの香り」のような甘い香りが感じられる。鮮やかな琥珀色も魅力的。
  
 
    控え目なハーブを思わせる香りがあり、きめ細やかな味わいが特長の淡熟タイプの純米吟醸酒。熟成による品の良いまろやかさが楽しめる。
  
 
    生酛(きもと)ブレンドで「コクと旨み」をプラスし、今風の和食(新・和食)のどんな食材にも合うお酒。軽快でなめらかなタイプ。
  
 
    旨みのある味わいと、スッキリとしたのどごし。どんな料理にでも合うすっきりとした『辛口』のお酒。
  
 
    自然の恵み“天然水仕込” 水質に優れ、自然のミネラル分を含んだ天然水で仕込んでいる、灘の伝統が生きる男酒。軽快でなめらかなタイプ。
  
 
    米・水・造り・味わいにこだわった大きめの辛口カップ酒。旨みのある「すっきりとした味わい」と「キレのあるのど越し」が特徴の本格派辛口。
  
 
    自然の恵み“天然水仕込” 水質に優れ、自然のミネラル分を含んだ天然水で仕込んでいる、灘の伝統が生きる男酒。軽快でなめらかなタイプ。
  
 
    キリリとしまった飲み口と芳醇な味わい。この絶妙なバランスが、旬の味覚を一層ひきたててくれる。
  
 
    キリッとしてさわやかな味わいとすっきりとしたのどごしの調和のとれた味わい。
  
 
    米・水・造り・味わいにこだわった大きめのカップ酒。生貯蔵酒なので、すっきりとした、さわやかな味わい。
  
 
    「のどごし」「後味すっきり」にこだわり、さわやかな香り、淡麗で後味のすっきりした、のどごしのうまさにこだわったお酒。
  
 
沢の鶴 たまには酔いたい夜もある
 
              2.00
            
    『たま酔い』は、たっぷりの糀(こうじ)で造られた純米原酒。ストレートで飲めば、お米の香りとまろやかな甘みを感じることができます。通常の純米酒に比べて2倍以上の糀※が入っているので、優しい甘みと贅沢な旨みを味わうことができます。
  
 
沢の鶴 1.5カップ 味わい濃いめ
 
              1.50
            
    蒸米を使用し、三段仕込みで丁寧に醸造した普通酒。名水百選に選ばれている灘の宮水(六甲山系の天然水)を仕込水に使用している。
  
 
 
  
 
































