口コミを投稿
Sakeai
>
drikin
drikin
@dQsMQR
まだ獺祭が世の中に広まる前に飲み始め、風の森に出会ってからは暫く風の森一択。 日本酒好きの友人に幾つか銘柄を教えて貰ってから、手を広げ始めて今に至る。
場所:奈良県
マイ酒:
風の森 秋津穂 純米しぼり華
18
フォロー
18
フォロワー
記録
マイベスト
drikin
Excellent!!
やっぱり寫樂 寫樂の中でもコスパ高い酒。 寫樂の生酒は、毎年入手すべき酒。 言葉は要らない。
乾杯数:1
投稿日:3月24日
冩樂(写楽) 純米 無濾過生酒
宮泉銘醸株式会社(福島県)
drikin
Excellent!!
一年に一度の酒 黒田庄産山田錦。 何も言うことはない。 黙って飲む酒。 旨すぎる。
乾杯数:1
投稿日:3月24日
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦
株式会社萬乗醸造(愛知県)
drikin
Best!!
初彩來 関西ではこの酒を入手出来るところが限られており、とある酒屋さんでのみ入手可能。 九平次のうすにごりを引き取りに行った際、タイミングよく入荷されており、ラッキー。 味は、期待通りの甘さと弱めの酸味のバランスの良さ。おりがらみで米の旨みがプラスされ、なんぼでも飲める。
乾杯数:4
投稿日:3月20日
彩來 特別純米 うすにごり 無ろ過 生原酒
北西酒造株式会社(埼玉県)
drikin
Excellent!!
昨年に続いて6号への敬意を入手。 今年は菩提酛となり、更に酵母に白麴を使用。 麹は新政、油長のものを使用。 6号は、通常の風の森よりも重たくなる感じは同じ。 アルコール度数低いが、それはあまり感じない。 品質が変化するので、5月末までに飲むようにと指示あり。
乾杯数:2
投稿日:3月19日
風の森 ALPHA6 6号への敬意 菩提酛
油長酒造株式会社(奈良県)
drikin
Excellent!!
やっぱり激うま。 みむろ杉の生酒は、常にストックしておきたい。 華きゅんの2本目を手に入れたので、即開封。 こいつは雄町だが、山田錦と飲み比べをするのが一番。
乾杯数:4
投稿日:3月11日
みむろ杉 ろまんシリーズ 華きゅん 純米吟醸 おりがらみ
今西酒造株式会社(奈良県)
drikin
Good!
想像してた味とは異なった。 初めてのシンタカチヨでどんな感じかと4合瓶で購入。おりがらみだったので、甘めかと思ってたが、かなり酸味が強く、ワインのような感じ。甘さは酸味に比べると弱め。 アルコール度数が低めなので飲みやすいが、ちょっと好みとは違った。
#
酸味つよめ
乾杯数:3
投稿日:3月11日
シンタカチヨ L-type 無濾過生原酒 逢 enigmatic smile
高千代酒造(新潟県)
drikin
Excellent!!
年間で唯一のうすにごり 銀海を飲んで旨かったので、OCEANシリーズの続編を購入。銀海のイメージでこいつは甘いだろうと思って飲んだら辛口。 発泡感ありでピチピチした酒だが、開栓してからの味変がどうなるか楽しみ。 雄町100%。 上澄みとうすにごりの2通りの楽しみ方が出来る。 開栓後1週間ほど経過しての感想。 尖った感じがなくなり、非常に飲みやすく変化してる。この酒はちょっと置いた方がいいみたい。
乾杯数:5
投稿日:2月22日
総乃寒菊 Ocean99 凪 Spring Misty
合資会社寒菊銘醸(千葉県)
drikin
Excellent!!
久し振りの立山をにごりで 立山を呑んだのはいつだったか? もともとコスパの高い酒だったが、この酒のコスパも凄い。この価格で出してしまうとこが凄い。 上澄みのみで呑むと立山の純米酒を思い出す。 おりを混ぜると全く別の酒になる。アルコール度数も高めなので、かなりきつい酒という印象。 因みにこれは穴あき栓。
乾杯数:4
投稿日:2月18日
立山 にごり酒 特別純米酒
立山酒造株式会社(富山県)
drikin
Excellent!!
めっちゃ久し振りの鍋島 随分前に居酒屋で飲んで以来、最近開拓した酒屋さんが取り扱っていることが分かり、購入。 しぼりたてのフレッシュ感はあるが、鍋島がどんな感じだったのかは既に記憶がない。 クセがなく、酒の王道をいっている感じ。甘さと辛さ、酸味の絶妙なバランスは何とも言えない味わい。
乾杯数:5
投稿日:2月16日
鍋島 New Moon 純米吟醸 しぼりたて生酒
富久千代酒造有限会社(佐賀県)
drikin
Excellent!!
やっぱりコスパ高い 紀土はコスパ高い。 もう少し甘いかと思ったが、鳳凰美田のワインセルスパークリングと同じ印象。 相変わらずコスパ高い。 いつもの如く、最初は上澄みで。その後おりを混ぜて。
乾杯数:3
投稿日:2月11日
紀土-KID-純米吟醸酒にごりざけ生
平和酒造株式会社(和歌山県)
drikin
Best!!
やっぱり黒田庄 ようやく醸し人九平次の黒田庄に生まれてを初飲み。 生酒にはない、安定した旨み、酸味。 黒田庄産の山田錦で醸す酒は最高級。 これは呑むべき酒。
乾杯数:6
投稿日:2月3日
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて
株式会社萬乗醸造(愛知県)
drikin
Excellent!!
寒菊が旨いという噂を聞き、蔵元に販売店を聞いて入手した1本。 本当は白銀海が欲しかったが、既に遅しで銀海に。 寒菊は確かに旨い。コスパ高い。 定期的に販売店限定酒が出てくるようなので、このシリーズを入手していきたい。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
寒菊 ocean ninety nin99 銀海 Departure 純米吟醸 無濾過生原酒
合資会社寒菊銘醸(千葉県)
drikin
Excellent!!
初笑四季。 こんなコスパの高い酒があったとは。 超オススメ。
乾杯数:6
投稿日:1月29日
笑四季 Sensation 初槽限定おりがらみ
笑四季酒造株式会社(滋賀県)
drikin
Best!!
正月の酒はこれ。 もう何年になるか。 今年は御所の東川酒店さんで予約して購入。 去年の笑う門には福来るが1本残っていたので、どこかで飲み比べしてみたい。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
風の森 笑う門には福来る
油長酒造株式会社(奈良県)
drikin
Excellent!!
みむろ杉は独特の味がする。 アルコール度数は低めなので、ガンガンいける。 毎年この酒は一升瓶2本仕入れ、1本は冷蔵庫で寝かせて秋頃に開栓してる。 今年は昨年より発泡感が低く、冷蔵庫内で栓が飛ぶことはなかった。
乾杯数:6
投稿日:1月29日
みむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
今西酒造株式会社(奈良県)
drikin
Excellent!!
おりがらみは毎年外せない。 コメの旨み、酸味などバランスがいい。 上澄みだけで飲むもよし。 おりを混ぜて飲むもよし。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
冩樂(写楽) 純米吟醸 おりがらみ
宮泉銘醸株式会社(福島県)
drikin
Excellent!!
SILVER7が非常に美味かったので、シリーズの1814を購入。 SILVER7ほど甘くはないものの、全体的に飲みやすいバランスになっている。 よこやまは外れなし。
乾杯数:6
投稿日:1月29日
横山 よこやま SILVER1814 生
重家酒造株式会社(長崎県)
drikin
Excellent!!
濃醇で甘めということで期待して購入。 その通りで買って正解。 何種類か用意した酒で、娘はこれが一番よかったとの事。
乾杯数:6
投稿日:1月29日
たかちよ 豊醇無盡 純米大吟醸 扁平精米 無調整生原酒 厳選中取り本生 黒ラベル
高千代酒造株式会社(新潟県)
drikin
Excellent!!
クリスマスはシャンパンではなく、日本酒で。 甘さと酸味が程よく、アルコール度数も低めだったので非常に飲みやすい酒。 あっという間に4合瓶は空に。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
AKABU SNOW XMAS
赤武酒造株式会社(岩手県)
drikin
Excellent!!
年末に買い込んだ後に出てきて、追加購入したもの。 年末年始用の酒と書かれていたので、年始に開封。 やっぱり鳳凰美田という感じで華やか。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
鳳凰美田 純米大吟醸 赤判special かすみ 無濾過本生
小林酒造株式会社(栃木県)
drikin
Excellent!!
初しぼりの次は碧判。 今年は碧判は絶対に買うと決めていたので、出てきたら即購入していた。 鳳凰美田らしい華やかさとジューシーさはこの酒も同じ。
乾杯数:7
投稿日:1月29日
鳳凰美田 碧判 純米吟醸原酒 無濾過本生
小林酒造株式会社(栃木県)
drikin
Excellent!!
今年3本購入した3本目 2本目が既に抜けていたので、すっかり抜けてしまった感がある3本目。 いつもながら、上澄みとおりを混ぜて。 期待薄で開けたが、いい意味で期待を裏切ってくれた。開栓に注意しなければならない状態では、尖った感じが強い。 それに対して、ここまで寝かせると尖ったところが丸くなって、非常にまろやかな感じに。 スパークリングというより、まろやかになった美味しいにごり酒というのが適当。 新しい発見。
乾杯数:7
投稿日:12月16日
鳳凰美田 Wine Cell sparkling
小林酒造株式会社(栃木県)
drikin
Excellent!!
新酒その6 まずは上澄みのみで。 さっばりとした味わい。 おりを混ぜると、やはり米の甘みが加わってくる。
乾杯数:6
投稿日:11月3日
あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 本生
株式会社新澤醸造店(宮城県)
drikin
Excellent!!
新酒その5 初尾瀬雪。 非常にさっぱりして、万人受けする味わい。 かなり軽めで、癖がなく、甘口。
乾杯数:6
投稿日:11月2日
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 初しぼり 生酒
龍神酒造株式会社(群馬県)
drikin
Excellent!!
新酒その4 久し振りの醸造アルコール入り。 どんなものかと思ったが、よくまとまっている。 生酒らしい発泡感と、旨み雑味などが合わさって、深い味わいに。 コスパは高いほう。
乾杯数:8
投稿日:10月29日
AKABU 吟醸 F NEWBORN
赤武酒造株式会社(岩手県)
drikin
Excellent!!
新酒その3 やっぱり外せない鳳凰美田 初しぼり。 強めの吟醸香、白ブドウ様。 甘さと雑味のバランスが新酒らしさを醸し出してる。 毎年外さない味わい。
乾杯数:8
投稿日:10月28日
鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸 無濾過本生
小林酒造株式会社(栃木県)
drikin
Excellent!!
新酒第2弾。 定番の紀土しぼりたて。 一年ぶりの味は、しっかりと米の旨みがあって甘み、酸味のバランスがよく、超コスパ高い酒という印象。万人受けする味わい。 この酒、昨今の値上げの影響なく、去年と値段変わってないのが不思議。
乾杯数:5
投稿日:10月22日
紀土 純米吟醸 しぼりたて
平和酒造株式会社(和歌山県)
drikin
Excellent!!
今年の新酒一発目はこいつ。 初よこやま。 想像してた味よりも、濃密で米の旨みが凝縮されて酒という感じ。それに、若干の発泡感が新酒らしさを演出してる。 一発目は大当たり。
乾杯数:5
投稿日:10月22日
横山 よこやまSILVER7 生
重家酒造株式会社(長崎県)
drikin
Excellent!!
久し振りの開栓。 とある酒屋に行った時、まだ残っていたので購入したものを寝かしておいたもの。 美味さは変わらず、落ち着いた印象。 やっぱり黒田庄産山田錦は最高。
#
バランスが良い
乾杯数:6
投稿日:10月21日
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦
株式会社萬乗醸造(愛知県)
drikin
Excellent!!
久しぶりの天美を、初めての火入れで。 これもなかなかの味わい。 杜氏の心意気が伝わってくる。
乾杯数:6
投稿日:10月7日
天美 純米吟醸 火当
長州酒造株式会社(山口県)
drikin
Excellent!!
久しぶりの開栓。 御所の東川酒店さんで買った、篠峯凛々。 辛口でキレのある味わい。 それでいて、フレッシュ感がある。
乾杯数:7
投稿日:10月1日
篠峯 凛々 雄町 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
千代酒造株式会社(奈良県)
drikin
Excellent!!
基本はやっぱりこれ。 値上げしたものの、それでもまだコスパ高すぎる酒。 欲を言えば、一升瓶を復活させて欲しい。 一升瓶の時は、よく栓が飛んで天井に当たった。 4合瓶では飛ばない。
乾杯数:6
投稿日:8月14日
風の森 秋津穂 657
油長酒造株式会社(奈良県)
さらに表示する