口コミを投稿
Sakeai
>
izumi
izumi
@QC2SSO
自己紹介文が設定されていません
場所:未設定
マイ酒:
未設定
0
フォロー
5
フォロワー
記録
マイベスト
izumi
Excellent!!
豊田の蔵元で購入。初しぼり生酒ですが、ほどよい甘さで飲みやすい。飲みやすいからといって度数は高めなので、食中酒として適量で楽しむのが良さそうです😃
#
フレッシュ
乾杯数:2
投稿日:3月8日
清酒菊石 しぼりたて純米原酒 春待ち酒
浦野合資会社(愛知県)
izumi
Excellent!!
奈良の街並み保存地区、今井町の酒蔵。「うねび」は大和三山のひとつ、畝傍山にちなむネーミングでしょうか。ほのかな甘み、静かで落ち着いた味です。
#
旨味
#
落ち着いた飲み心地
乾杯数:5
投稿日:2月24日
出世男 純米 うねび
河合酒造株式会社(奈良県)
izumi
Excellent!!
久しぶりに福島のお酒。とてもクリアでキレが良く、料理にもよく合います。
#
キレがいい
乾杯数:4
投稿日:2月15日
花春 辛口純米酒
花春酒造株式会社(福島県)
izumi
Excellent!!
広島らしい情熱的な赤ラベル! 日本酒自体は透明度が高く、驚くほどの甘さ。 複雑な味のひろがりを感じることができます。
乾杯数:5
投稿日:2月1日
千福 激熱
株式会社三宅本店(広島県)
izumi
Best!!
蓬莱泉の純米酒です。お店の方に、食事に合うと聞いて熱燗で。 寒い日にしみじみ美味しい。 主張が強すぎない旨味、まさにベスト食中酒。
乾杯数:5
投稿日:1月27日
蓬莱泉 可。 特別純米 生原酒
関谷醸造株式会社(愛知県)
izumi
Good!
酔心の純米酒です。 新春初しぼりということで、まだ若々しい印象の辛口。
乾杯数:4
投稿日:1月15日
酔心 純米吟醸酒 稲穂
株式会社醉心山根本店(広島県)
izumi
Excellent!!
静岡で発見、志太泉のにゃんかっぷ。透明感のあるキレの良さに加え、旨味もしっかりあって期待を裏切りません。
#
飲みやすい
乾杯数:4
投稿日:1月12日
志太泉 純米吟醸 焼津山田錦
株式会社志太泉酒造(静岡県)
izumi
Excellent!!
今年も一年お疲れさまでした。 リカーマウンテンに寄ったら、5つの香味を楽しむ京都酵母SAKEセレクションというのを発見。年末年始は好きな京都酒で楽しめそうです。 この英勲は、もっとも上品な香りと旨味が特徴、コハク酸たっぷりの「京の珀」。上燗がおすすめとありますが、冷酒でもすっきり楽しめます。
#
鍋と一緒に
#
旨味
乾杯数:5
投稿日:12月31日
英勲 本醸造 京の珀
齊藤酒造株式会社(京都府)
izumi
Good!
燗上がりするとは、こういうお酒のことを言うのでしょうか。一気に冷え込んだ日に熱燗でいただくと、旨味がとても引き立ちます。
#
後味スッキリ
乾杯数:4
投稿日:12月26日
常きげん 純米酒
鹿野酒造株式会社(石川県)
izumi
Good!
吟醸でもすっきり飲みやすい。 この時季だと常温がいちばん良いかもしれません。
#
飲みやすい
乾杯数:6
投稿日:12月19日
手取川 酒魂 純米吟醸
株式会社吉田酒造店(石川県)
izumi
Excellent!!
最近あまり味わったことのないスッキリした甘さ。精米歩合50%の賜物か、とてもキレが良いです。ちょっと甘口の塩辛がぴったり。
#
飲みやすい
乾杯数:5
投稿日:12月15日
金紋世界鷹 吟醸50
株式会社小山本家酒造(埼玉県)
izumi
Excellent!!
大垣を訪れた際、駅前のお惣菜屋さんで飲み比べセットを発見。一口目は、ほかのお酒のほうがキレが良いと感じつつ、飲み進めるとクセが強すぎず弱すぎず、飽きの来ない味に軍配が上がりました。 自宅で燗にしてもおいしい。
#
するする飲める
乾杯数:5
投稿日:12月6日
大垣城 純米酒
武内合資会社(岐阜県)
izumi
Best!!
一口目から舌に迫る旨味が感動的。 酒米は2020年産の五百万石。店頭では今年産のひやおろしも並びつつ、より農口らしさを感じられるとのことで、まずはこちらを。味の濃い料理にも負けることなく合わせられそうです。
#
ガツンとくる
#
旨味
乾杯数:6
投稿日:11月27日
農口尚彦研究所 純米 無濾過生原酒
株式会社農口尚彦研究所(石川県)
izumi
Excellent!!
画家・横山大観が愛した酒とのこと。「恋の予感」と名付けられているとおり、甘酸っぱくもしっかり芯のある、大人の恋を思わせる味。
乾杯数:3
投稿日:10月25日
酔心 純米吟醸酒 稲穂
株式会社醉心山根本店(広島県)
izumi
Excellent!!
先月の蔵元開きで購入。コクがありつつ飲みやすい純米酒。燗酒グランプリ金賞ということで、もうすこし涼しくなったらお燗も良いなあ。
乾杯数:7
投稿日:10月4日
尊皇 清酒 初しぼり
山崎合資会社(愛知県)
izumi
Best!!
今年も無事に秋あがり。 こちらは2年熟成バージョンで、キレの良さはそのままに、コクと旨みが倍増。どんな秋の味覚に合わせようか、と考えるのも楽しい。
乾杯数:5
投稿日:9月28日
金虎 純米
金虎酒造株式会社(愛知県)
izumi
Excellent!!
一合缶のクラウドファンディングもやしもんコラボ。四種の銘柄が届きましたが、やはり天吹が絶品。花酵母の香りは高く、しつこさを感じさせない純米の味わいが同時に楽しめます。
乾杯数:4
投稿日:9月17日
天吹 純米吟醸 ひまわり酵母
天吹酒造合資会社(佐賀県)
izumi
Excellent!!
「斗瓶囲い」という製法で作られた隠岐諸島のお酒。実にまろやかでゆっくりと味わいたくなります。
乾杯数:3
投稿日:9月10日
隠岐誉 純米大吟醸斗瓶囲い
隠岐酒造株式会社(島根県)
izumi
Good!
お盆に買ったまま寝かせていたら、夏が終わってしまう! 夏酒でも荒々しさはなく、わずかに舌に感じる微発泡、まさにささなみ。
乾杯数:4
投稿日:9月3日
Sasanami~ささなみ~春 純米大吟醸
麻原酒造株式会社(埼玉県)
izumi
Good!
北海道のお酒では、今のところいちばん好きかも。吟醸香はひかえめ、キレの良いクリアな味わい。
乾杯数:2
投稿日:9月3日
国士無双 純米吟醸
高砂酒造株式会社(北海道)
izumi
Excellent!!
春の精米歩合88%「はちはち」に続いて、小豆島酒造。こちらも琥珀のような美しい色合い、瀬戸内の風土がはぐくんだ旨味と甘みがのびのびとひろがります。
乾杯数:6
投稿日:8月20日
うとうと。 純米酒
森國酒造株式会社(香川県)
izumi
Good!
超辛口の期待を裏切らないキレの良さ。 ラベルには熱燗もおすすめとあり、より旨味が引き立つよう。涼しい季節になったら、そちらの飲み方も試してみたいですね。
乾杯数:5
投稿日:8月15日
鳴門鯛 純米 超辛口
株式会社本家松浦酒造場(徳島県)
izumi
Good!
北海道の地酒飲み比べセットで購入。最近よく飲んでいた西日本のお酒に比べると、驚くほどすっきりした味わい。
乾杯数:5
投稿日:8月11日
金滴 純米吟醸 里の詩物語
金滴酒造株式会社(北海道)
izumi
Best!!
至高の一献を見つけてしまったかもしれません。佐賀県産米と花酵母で醸す天吹。香りはそれほど高くなく、一口ごとにクセになりそうな複雑な旨味。暑い日にも負けない力強さ。
乾杯数:7
投稿日:7月31日
天吹 夏に恋する 特別純米 生
天吹酒造合資会社(佐賀県)
izumi
Excellent!!
昨日に続き一合瓶、今日は七賢を。 はっきりコクのある甘み。本醸造でも、ここまで米の旨味を感じられるとは!
乾杯数:5
投稿日:7月28日
七賢 甘酸辛苦渋
山梨銘醸株式会社(山梨県)
izumi
Good!
飲み始めは、やや辛味が強い感じでしたが、食中酒としては程よいバランス。酢の物、魚料理に良く合います。
乾杯数:4
投稿日:7月27日
あさ開 新 純米新酒
株式会社あさ開(岩手県)
izumi
Excellent!!
おなじみの酒屋さんで購入。原酒ながら火入れ酒ということで、フレッシュ感は落ち着き気味、旨味とのバランスが良くとれています。
乾杯数:4
投稿日:7月16日
吉乃川 純米吟醸 原酒生詰
吉乃川株式会社(新潟県)
izumi
Excellent!!
先週の丸石醸造「二兎 宵のsake bar」のお土産で購入。 開けた直後から漂うフレッシュな香りと酸味を楽しみながら、温度が上がると甘みがしみじみと。 二兎は本当に素晴らしい!
乾杯数:8
投稿日:7月10日
二兎 純米 萬歳七十 甕仕込み うさぎとかめ 火入
丸石醸造株式会社(愛知県)
izumi
Good!
早くも梅雨明け夏本番。 吟醸香は強め、甘みも強いですが、雑味やクセは無く、爽やかな味わい。
乾杯数:7
投稿日:6月28日
水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ 生貯蔵
永井酒造株式会社(群馬県)
izumi
Best!!
今年もこの季節がやってきました。 蒸し暑い日に夏限定富翁。 米の旨味を感じつつ、口当たりの良い京都伏見酒、他にはなかなか出会えません。
乾杯数:6
投稿日:6月23日
富翁 純米大吟醸 全量山田錦
株式会社北川本家(京都府)
izumi
Good!
聞きしにまさるドライさ! ふだん純米大吟醸はあまり飲まないのですが、良い意味で重さを感じさせないキレの良さは、食中酒としてもベストマッチ。
乾杯数:5
投稿日:6月18日
三千盛 純米大吟醸 から口
株式会社三千盛(岐阜県)
izumi
Good!
全量名古屋市内産の酒米と麹を使った、鷹の夢 ALL NAGOYA。ナゴヤクラウドというくくりのなかでも、酒蔵ごとに方向性がまるで違うので面白い。 一口目はちょっと酸味が強いかなと思いつつ、温度が上がってくると旨味が増して、どんどん飲みやすくなります。
乾杯数:4
投稿日:6月11日
鷹の夢 純米酒
山盛酒造株式会社(愛知県)
さらに表示する