口コミを投稿
Sakeai
>
純米酒explorer
純米酒explorer
@gRBkNw
純米酒好きですが、なんでも飲みます🍶 最近は生酛好き💞 2022 SAKE DIPLOMA/SAKE DIPLOMA International 合格💮
場所:未設定
マイ酒:
未設定
0
フォロー
1
フォロワー
記録
マイベスト
純米酒explorer
Good!
山田錦を55%精米。静岡吟醸らしい優しいイソ系の香りと軽やかな口当たり。
乾杯数:2
投稿日:9月21日
開運 ひやおろし純米
株式会社土井酒造場(静岡県)
純米酒explorer
Good!
ほどよい吟香に軽やかな口当たりのひやおろし。リンゴとバナナを両方感じます。精米歩合は60%。余韻の苦味が味わいを引き締めます。
乾杯数:2
投稿日:9月21日
英君 特別純米 ひやおろし
英君酒造株式会社(静岡県)
純米酒explorer
Good!
五百万石を45%精米し、うつくしま夢酵母で醸したバランスの良い美味しい純米大吟醸。 リンゴなどの吟香がしっかりしているものの強すぎず、五百万石のわりに甘味がありほどよい印象。もち米四段仕込みが甘味を出しているのかな?凝った造りが良いバランスを出しているようです。
乾杯数:2
投稿日:9月21日
ロ万 皐 純米大吟醸 一回火入れ
花泉酒造合名会社(福島県)
純米酒explorer
Good!
兵庫県産山田錦を60%精米した純米吟醸 國香の松尾社長は、静岡吟醸酵母HD-1の開発者、河村傳兵衛先生の一番弟子ということでこの名がついたそうで、これぞ静岡吟醸といった滑らかで旨み溢れた味わい。
乾杯数:2
投稿日:9月14日
傳一郎
國香酒造(静岡県)
純米酒explorer
Excellent!!
雄町らしいゆったりした奥深さを存分に味わえる。 香りは穏やかで、旨みが豊かな長い余韻。
乾杯数:5
投稿日:9月3日
鳳凰美田 純米吟醸 雄町
小林酒造株式会社(栃木県)
純米酒explorer
Good!
少し熟成の入った辛口純米酒。 ひだほまれ 名古屋にて。
乾杯数:0
投稿日:8月24日
久寿玉 手造り純米
有限会社平瀬酒造店(岐阜県)
純米酒explorer
Excellent!!
久々の九平次。やはり完成度が一段違うと感じました。 香り・旨み・ボディ感などが高度にバランスしています。フルボディだけど、軽やかさも感じられます。
乾杯数:6
投稿日:8月9日
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
株式会社萬乗醸造(愛知県)
純米酒explorer
Good!
可愛いラベルとお酒名。ほどよい吟香(バナナがメイン)と少し厚みのあるボディで、バランスよい質感。
乾杯数:3
投稿日:8月9日
庭のうぐいす 純米吟醸
合名会社山口酒造場(福岡県)
純米酒explorer
Good!
お店では「純米」と紹介されていましたが、飲んでみると吟香しっかりとしていて、後で調べてみたところ純米吟醸と分かり納得。私の好みとしては、やや香り強めだけど十分美味しいです。一杯目として丁度良かった。
乾杯数:4
投稿日:8月9日
山形正宗 稲造
株式会社水戸部酒造(山形県)
純米酒explorer
Good!
ほんの一口テイスティング。 ほどよいリンゴの香り、ほどよい甘さでバランスのとれた高品質なお酒。
乾杯数:4
投稿日:7月31日
綾菊 純米大吟醸
綾菊酒造株式会社(香川県)
純米酒explorer
Good!
岡山県産雄町を50%精米。 これまたカプロン産エチルの香りがすると思い、後で調べたら酵母は1801だった。 静岡の酒っぽくない感じ。 でも雄町の豊かさを感じられる良いお酒です。
乾杯数:4
投稿日:7月29日
高砂 純米大吟醸 雄町
富士高砂酒造株式会社(静岡県)
純米酒explorer
Good!
東条町産山田錦55%精米 静岡酵母NEW-5らしいけど、静岡の酒らしくなくカプロン産エチルの香りを感じた。ちょっと過敏になりすぎかな? 日本酒度+10ですが、そこまで辛口には感じなかった。
乾杯数:4
投稿日:7月29日
初亀 純米吟醸 辛辛べっぴん
初亀醸造株式会社(静岡県)
純米酒explorer
Excellent!!
とても個性的なお酒。チョコレートのように感じられる風味がある。山廃のしっかりとした力強さの中に、五百万石のスマートさも感じられる。素晴らしい味わい。
乾杯数:5
投稿日:7月22日
松の寿 山廃純米 五百万石
株式会社松井酒造店(栃木県)
純米酒explorer
Good!
スッキリ辛口。吟香はあまり感じられずどんな料理にも合わせられる。酒米は不明。55%精米。
乾杯数:6
投稿日:7月22日
阿部勘 純米吟醸 辛口 赤版
阿部勘酒造店(宮城県)
純米酒explorer
Good!
山田錦を70%精米。アルコール度13%、乳製品のような酸味とともに軽やかで夏向き。スターターとしてピッタリ。
乾杯数:6
投稿日:7月22日
酔鯨 純米酒 れのわ
酔鯨酒造株式会社(高知県)
純米酒explorer
Excellent!!
備前雄町を45%精米の生貯蔵酒。 雄町らしいまろやかな豊かさに溢れている。吟香は控えめで料理との相性も抜群。
乾杯数:3
投稿日:7月16日
正雪 純米大吟醸備前雄町
株式会社神沢川酒造場(静岡県)
純米酒explorer
Good!
誉富士を60%精米し、静岡酵母NEW-5で醸造。 軽やかでスッキリ辛口、香り控えめの食中酒。
乾杯数:4
投稿日:7月16日
駿河酔 純米酒
萩錦酒造株式会社(静岡県)
純米酒explorer
Good!
猛暑の毎日にピッタリの辛口。 酒米「あいちのかおり」を65%精米。 酵母は静岡NEW-5 食中酒としてオールマイティ。
乾杯数:4
投稿日:7月11日
白隠正宗 辛口純米
高嶋酒造株式会社(静岡県)
純米酒explorer
Average
スタンダードな食中酒 スッキリ辛口
乾杯数:0
投稿日:6月29日
澤乃井 本醸造大辛口
小澤酒造株式会社(東京都)
純米酒explorer
Good!
メロンやバナナがほのかに香り、山田錦の豊かさと同時に軽やかさも備えた優れた食中酒。キレと甘さのバランスがほど良い。
乾杯数:5
投稿日:6月26日
石鎚 純米吟醸 山田錦50
石鎚酒造株式会社(愛媛県)
純米酒explorer
Good!
五百万石を65%精米。 すっきりキレイな飲み口。 仄かな吟香が淡麗さに華を添え、青竹のような風味が爽やかさを高めている。 敦賀のお土産。ミニチュアボトル。
乾杯数:5
投稿日:6月9日
九頭龍 純米
黒龍酒造株式会社(福井県)
純米酒explorer
Good!
ほんのわずかに舌先に刺激あり。 中盤から炊いたお米やお餅の風味が広がり、苦味と合わさって複雑な余韻。
乾杯数:4
投稿日:6月8日
若波 純米
若波酒造合名会社(福岡県)
純米酒explorer
Good!
少し舌先に刺激あり。 バナナ、メロンの香り。 爽やかで軽やか
乾杯数:3
投稿日:6月8日
文佳人 夏純吟うすにごり
株式会社アリサワ(高知県)
純米酒explorer
Excellent!!
しっかりしたボディだが酸味があるので爽やかもあり、とても美味しい。 二兎を追わないと二兎を得られないというコンセプトで、実際に二兎を得るのに成功している。
乾杯数:7
投稿日:6月8日
二兎 純米 サテン
丸石醸造株式会社(愛知県)
純米酒explorer
Good!
山田錦と香り酵母の典型的な純米大吟醸。 兵庫県三木市産の山田錦を50%精米。 酵母はKAZE-3で群馬県開発のオリジナル。カプロン酸エチル高生産なので、リンゴの香りがしっかり。ただ、ムンムンするほど強くなく、ほどよい香りの強さがしっかりした山田錦の飲み口とよくバランスしている。 ほどよい甘味で、誰が飲んでも美味しいお酒。
乾杯数:5
投稿日:6月2日
水芭蕉 純米大吟醸 翠
永井酒造株式会社(群馬県)
純米酒explorer
Good!
兵庫県産山田錦をサタケの精米機で67%の扁平精米 山田錦のしっかり感と静岡酵母の軽やかさが相まって、私にはフレッシュな印象。
乾杯数:7
投稿日:5月26日
開運 無濾過純米 扁平精米
株式会社土井酒造場(静岡県)
純米酒explorer
Good!
青森県の新しい酒造米華さやかを50%精米。 黄色の色調がわりとしっかりとあり、ワイングラスで見ると淡めの白ワインのよう。 吟香は穏やか。 中盤にかけてグッとボリュームが上がり、甘いのかなと思わせたら、アフターでキリッとしまる辛口。 美味しいです。
乾杯数:6
投稿日:5月26日
鯵ヶ澤 大波 純米吟醸 華さやか
尾崎酒造株式会社(青森県)
純米酒explorer
Good!
永田農法による高知県産山田錦を60%精米 自社培養熊本酵母 どっしりとしたボディを締める特徴的な酸味。 飲みごたえのある辛口。
乾杯数:6
投稿日:5月24日
司牡丹 船中八策 純米超辛口 生酛
司牡丹酒造株式会社(高知県)
純米酒explorer
Good!
ほんのり吟香が香る、わりとすっきりした味。 ほどよい甘味で軽やか。 酒米は出羽の里、60%精米 山形NF-KA・山形酵母
乾杯数:6
投稿日:5月22日
大山 特別純米初しぼり生酒
加藤嘉八郎酒造株式会社(山形県)
純米酒explorer
Good!
すっきり辛口で、旨みしっかり。 調べてもスペックが見つからないので、またお店行ったときに調べてきます😅
乾杯数:6
投稿日:5月16日
天虹 大辛口純米+9
株式会社駿河酒造場(静岡県)
純米酒explorer
Good!
大鰐温泉♨️の温泉宿でチョイス。 麹は華吹雪(60%精米)、掛米はまっしぐら(70%精米) ちょっと個性的な味わいで、私には塩味に感じられたけど酸味なのかも?雑味からくる複雑味も感じられ、会席料理にはどのお皿とも合わせられる純米酒です。
乾杯数:5
投稿日:5月14日
津軽蔵衆 純米酒
株式会社カネタ玉田酒造店(青森県)
純米酒explorer
Good!
秋田のお酒🍶飲み比べ! (右上→左上) 秀よし 花見酒 大納川 桜ラベル 雪の茅舎 美酒の設計 (右下→左下) 福小町 新酒生酒 阿櫻 純米無濾過原酒 どのお酒もとても柔らかい飲み口。軟水のせいでしょうか。 一番インパクトがあったのが、雪の茅舎 美酒の設計 柔らかさの中に強さがありました。
乾杯数:7
投稿日:5月14日
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸酒
株式会社齋彌酒造店(秋田県)
さらに表示する