
元 純米大吟醸
勝山酒造株式会社 / 宮城県
      外観:ライトイエロー。粘性はやや高め。
香り:
芳醇な練れた甘みを思わせる香りが主体的。蜂蜜、マンゴー、バナナ、完熟パパイヤ。香りは中程度。
味わい
:甘味・旨味・最後に酸味のある味わい。強くて角のない甘味と旨味の中にも、みずみずしい酸味がある。鼻から抜ける香りはややシンプル。余韻やや長め。
個性
: 渾然一体となった、花の蜜や熟した丸みある甘さが一見目立つ。しかし、余韻を見るとそこには原料由来の風味が感じとれ、日本酒らしさがある事に気づくだろう。
適した温度
15〜20度。涼冷に適している。
最適な酒器
:甘い香りとしっかりとした味わいを生かす事を考え、うすはりグラスや、ラッパ型の酒器が望ましい。
合わせたい料理
:シンプルな甘味と旨味を考慮した料理に同調させる(うずらの煮卵、鯉の旨煮、豚バラのソテーずんだ豆のピュレ仔牛のクリーム煮)
    
  
その他の情報
 飲んだ温度
 
          冷酒
        
      投稿日:2月23日
    
 パラメータ評価
 
    味わい ①
  
  
      淡麗
    
 
      普通
    
 
      濃醇
    
    味わい ②
  
  
      辛口
    
 
      普通
    
 
      甘口
    
    酸味
  
  
      弱め
    
 
      普通
    
 
      強め
    
    余韻
  
  
      残らない
    
 
      普通
    
 
      残る
    
    香り
  
  
      弱め
    
 
      普通
    
 
      強め
    

 
 
