
翠玉 純米吟醸
両関酒造株式会社 / 秋田県
      両関酒造は、十四代で有名な高木酒造が技術支援したことでも有名で、味わいも十四代に近いとかなんとか。まぁ、私は十四代飲んだことないのですが。
ラベル的にはシンプルですが、紫色に高級感があります。今回は純米吟醸と言うことで、アル添なし。米の削りっぷりは純米大吟醸スペックです。
冷で飲むと、何となくアルコールっぽい感じとそれ以上に米というか麹の甘さと酸味を感じます。フルーティではありません。
これは温めた方が旨いと思い燗付けしてみたところ、アルコールっぽさが減り麹っぽさと甘さが伸びます。私は常温〜45℃位が好みでした。
元々冷酒の無濾過生原酒推しでしたが、こういう燗酒で旨い酒もアリだと最近思えるようになりました。
    
  

その他の情報
 飲んだ温度
 
          上燗
        
      投稿日:12月16日
    
 パラメータ評価
 
    味わい ①
  
  
      淡麗
    
 
      普通
    
 
      濃醇
    
    味わい ②
  
  
      辛口
    
 
      普通
    
 
      甘口
    
    酸味
  
  
      弱め
    
 
      普通
    
 
      強め
    
    余韻
  
  
      残らない
    
 
      普通
    
 
      残る
    
    香り
  
  
      弱め
    
 
      普通
    
 
      強め
    
参考価格
 
            1800
            ml  
            3,300
            円 

 
  
 
