
幻の瀧
皇国晴酒造株式会社 / 富山県- ブランド商品一覧
- みんなの口コミ

幻の瀧 純米吟醸
 
              2.12
            
 
            17件
          
    しっかりとした酸味の後に広がる米の旨みが特長。冷やしてスッキリ、お燗でまろやか、名水仕込の純米吟醸。
  
 
    まさに飛ぶ雪がごとくふわりとした口当たり、天然ミネラルを豊富に含んだ仕込み水による味のふくらみが特徴。
  
 
    メロンのような軽やかな香り(吟醸香)が特長で、辛口ながらも米の旨さ(ちょっとした甘さ)が調和している味わい。冷やして。
  
 
    名水百選の湧水で醸した清酒はしっかりとしつつも旨みがあり軽やかな酒質。丸みを帯びたキレのある味わいと派手さをおさえた品のある香り。味はやわらかで重厚な喉越し。香りは控えめなフルーティーな香り(吟醸香ぎんじょうか)。食材の風味を高める旨みのある酒質。
  
 
    派手な香りを抑え気味にし、旨みをじっくりと引き出した口当たりは冷やしても燗をしても美味。
  
 
幻の瀧 吟醸生貯蔵酒
 
              2.00
            
    やわらかな味わいはどのような食べ物にも結構合う。冷やかあるいはやや冷やで。たっぷりの氷でロックもおすすめ。
  
 
幻の瀧 しぼりたて 大吟醸
 
              3.00
            
    低温で長期間じっくりと醸した香り高くサッパリした味わいの冬季限定販売のお酒。フルーティーな香りとフレッシュさはやはり冬季に呑みたくなる味。
  
 
    香り控えめで、しぼりたてのフレッシュさと酸のある味わいは食中酒としておすすめ。富山県産酒造好適米「五百万石」と名水の名水を用いて醸したキレのある純米新酒をフレッシュな非加熱の状態で出荷。
  
 
    日本酒をベースに、アルコール度数30度とかなり強めの梅酒。アルコール度数が高いので、氷をたっぷり入れてロックで、炭酸で割っても、しっかりした味。寒い時期などには、お湯割りがオススメ。糖類少なめで、梅酒特有の甘ったるさがない。
  
 
    グラスに注ぐと爽やかな柚子の色、そして広がる柚子の香り。しゅわっしゅわっと弾ける爽快感。スパークリング清酒をよく冷やして。
  
 
    熟成させるために造ったお酒で、しっかりと三年間タンクの中で旨みを出したお酒。皇国晴酒造の中では唯一のやや甘口の味わい。
  
 
 
  
 










